Enjoy your lifelog !

人生を愉しむ

【樹木うんちく】ヒノキ

【漢字】檜 【英名】Japanese cypress
【分布】福島県以南、四国、九州
【科属名】ヒノキ科ヒノキ属
【用途】建築材
 日本固有の常緑高木の針葉樹。樹高は30m、幹の直径は60cmほどになる。
 日本書紀には「スギとクスノキは舟に、ヒノキは宮殿に
マキは棺に使いなさい」と書かれている。

 

参考サイト

檜・桧(ヒノキ・ひのき)世界最高レベルの木

森林・林業学習館


 ヒノキは古くから宮殿建築用として最高の材として知られていた。実際に世界最古の木造建築といわれる法隆寺
ヒノキで建てられている。法隆寺の主要材として使われた
ヒノキは、樹齢千年を超えるヒノキで表面をカンナで2~3
ミリも削るとまだヒノキ特有の芳香がただよってくる、
法隆寺修復の宮大工だった西岡常一氏は述べている。
法隆寺を支えた木」NHKブックス

 

法隆寺を支えた木 (NHKブックス)

法隆寺を支えた木 (NHKブックス)

 

  また檜皮葺(ひわだぶき)といってヒノキの樹皮の水を
よくはじく性質を使ってお寺の屋根材として使われる。
和名では「火の木」として、ヒノキをこすり合わせて火を
おこしたようである。

 ヒノキが放つ香りは虫を寄せ付けない。またフィトンチット(化学成分)は殺菌効果・防腐効果・鮮度保持効果があることが知られているが、ヒノキは寿司をのせる飯台として利用される。